セブ島は治安が悪い?危険エリアと旅行者が注意すべきポイントを徹底解説

セブ島 治安 悪い

セブ島はリゾートとして人気が高い一方で、「治安が悪い」という声も…初めて訪れる旅行者は不安を感じやすい場所です。エリアによって安全度に大きな差があり、観光地は比較的安心できる一方、ダウンタウンや夜の繁華街には注意が必要です。本記事では、セブ島で治安が悪いと言われる理由と、旅行者が押さえておくべきポイントを解説します。

目次

セブ島の治安は本当に悪い?

セブ島

セブ島は「治安が悪い」というイメージを持たれがちですが、実際には エリアごとの差が非常に大きい のが特徴です。

観光エリアやリゾート地は警備がしっかりしており、旅行者が普通に行動する分には大きな危険はありません。

一方で、ダウンタウンや夜の繁華街などは、スリ・ひったくり・詐欺などの軽犯罪が起こりやすく、注意が必要です。

セブ島は「治安が良い場所」と「悪い場所」が極端に分かれる

セブ島は全体的に危険というよりも、行ってはいけない場所を避ければ安全に旅行できるというタイプの地域です。

安全性が比較的高い場所

  • マクタン島(リゾートエリア)
  • アヤラセンター周辺
  • ITパーク(24時間警備・外資系企業が多い)
  • 大型モール(SM シーサイド、SMシティ)

警備員の配置も多く、観光客向けインフラが整っています。


注意が必要な場所(治安が悪いと言われる理由)

  • ダウンタウン(Colon周辺)
  • カルボンマーケット周辺
  • 港周辺(Pier)
  • 夜のマンゴーストリートの一部

これらの地域では、人通りが多く混雑していたり、逆に夜は暗く人が少なかったりするため、スリ・ひったくり・スマホ盗難・詐欺などが発生しやすい傾向があります。


● “観光客が狙われやすい”という点は確か

犯罪の種類は日本のような凶悪犯ではなく、旅行者の油断につけ込む軽犯罪が中心

  • スマホを手に持ったまま歩く → ひったくり
  • タクシーのぼったくり
  • 客引きによる過剰請求
  • 両替詐欺
  • 子どもグループによるスリ

「危ない」「悪い」というのは、こうした旅行者が巻き込まれやすい事情が原因です。


● 最新の傾向

コロナ後は観光が急回復しており、ITパークやアヤラ周辺は以前より治安が向上

一方で、

  • 物価上昇
  • 都心部の人混み増加

などの影響から、スリなどの軽犯罪は依然として注意が必要。


✔ まとめ

  • セブ島=全域が危険、というわけではない
  • 危険エリアさえ避ければ十分安全に旅行できる
  • 軽犯罪が中心で“狙われやすさ”に注意
  • 最新の観光エリアは警備が強化され安全度が高い

セブ島で注意が必要な危険エリア

セブ島

コロンストリート(Colon Street)周辺

目次