ボホール島のベストシーズンは「1月〜5月」の乾季。雨が少なく晴天率が高いため、チョコレートヒルズやターシャ観察、パングラオ島でのビーチリゾートを満喫するのに最適な時期です。この記事では気候の特徴、旅行時期の選び方、注意点や持ち物まで、初めてのボホール島旅行でも迷わず準備できるよう詳しく解説します。
ボホール島の月別気候とおすすめ時期

ここでは「結局どの月が行きやすいの?」という疑問に答えるために、月ごとの気候の特徴と おすすめ度 をわかりやすく整理していきます。
ボホール島は年間を通して暑い気候が続きますが、月ごとに気温や降水量、晴天率、観光しやすさは変化します。
【1月】乾季入り。晴天が多く、旅行に最適
1月は乾季が始まって間もない時期で、雨はほとんど降らず、気温・湿度ともに落ち着いています。
- 初めてのボホール旅行に向いている
- 快適に観光できる
- ハイシーズン直前で、まだ混雑しすぎない
【2月】ボホール島の「最も快適な月」のひとつ
気温はやや上がるものの、雨は非常に少なく、観光・海・アクティビティすべて楽しめるベストな月です。
- 晴天率が高い
- 海の透明度MAX
- 気候・景色ともに最高クラス
【3月】快晴の日が多く、海・リゾート向き
雨がほとんど降らない月で、強い日差しと青い海が広がり、もっとも「南国らしさ」を味わえるシーズンです。
- 写真映えする季節
- ビーチ滞在に最適
- 日差しが強くなるので対策必須
【4月】フィリピンの夏本番!人気ピーク
現地の夏休みが始まるため、観光客が増えるタイミングです。ただし天気は安定していて、海の状態も◎
- 旅の満足度が高い月
- そのぶん混雑+価格上昇に注意
- 出発2〜3ヶ月前の予約が安心
【5月】乾季の終盤。まだ旅行におすすめ
少し湿度が高くなってくるものの、雨はまだ少なめ。
海も穏やかで、乾季のよいところをギリギリで楽しめます。
・意外と狙い目のタイミング
・乾季の中では少し混雑が落ち着く
・夏の雰囲気は続く
【6月】雨季入り。天候にばらつきあり
雨の日が出始め、スコールも増えてきます。
- 午前は晴れ→午後に雨という日も多い
- 海は濁り始めることも
- 旅費が下がり始めるのはここから
【7月】雨量が増え、観光に影響する日も
気温は高いものの、湿度が増し、スコールの頻度がアップ。
晴れる日もありつつ、「天気に左右される旅行」になりやすい時期。
- 海メインの旅には不向き
- ホテルステイ中心なら問題なし
【8月】台風シーズンに重なり注意が必要
フィリピン全体が台風の影響を受けやすい月です。
- 海が荒れる日が増える
- アイランドホッピング中止もあり得る
- 旅費は安くなるがハイリスク
【9月】雨季ピーク。安さは魅力だが不安定
海の濁りや風の影響が出やすくなる時期。その一方、旅行費はもっとも下がるタイミングでもあります。
- 安く行きたい人向け
- 旅の柔軟性がある人ならOK
【10月】徐々に天候が回復するタイミング
雨が減り始め、快晴の日が少しずつ戻ってきます。ただしまだ安定しきってはいないため、判断が分かれる時期。
- ハイシーズン前で空いている
- 気候的には「ゆるく回復」の段階
【11月】雨が減り、乾季に近づくシーズン
本格的な乾季入り目前で、海も落ち着き始めます。観光と海のバランスがとれた“穴場”のタイミング。
- 気候も回復
- 旅費もまだ安め
- 年末前で混雑が少ない
【12月】乾季入り、旅行しやすいが年末は混雑
乾季に入り、旅行しやすくなっています。ただし年末に近づくほど価格も混雑も増加。
- 前半は穴場
- 後半は「旅費と競争」
月別おすすめ早見表(感覚でわかる)
| 月 | 旅行しやすさ | 海の透明度 | 旅費 | 総合おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|
| 1月 | ◎ | ◎ | △ | ★★★★☆ |
| 2月 | ◎ | ◎◎ | △ | ★★★★★ |
| 3月 | ◎ | ◎◎ | △ | ★★★★★ |
| 4月 | ◎ | ◎◎ | × | ★★★★☆ |
| 5月 | ◎ | ◎ | ○ | ★★★★☆ |
| 6月 | △ | △ | ◎ | ★★☆☆☆ |
| 7月 | △ | △ | ◎ | ★★☆☆☆ |
| 8月 | △ | △ | ◎ | ★☆☆☆☆ |
| 9月 | △ | △ | ◎◎ | ★★☆☆☆ |
| 10月 | ○ | ○ | ○ | ★★★☆☆ |
| 11月 | ○ | ○ | ○ | ★★★★☆ |
| 12月 | ◎ | ○ | ×(後半) | ★★★★☆ |
ボホール島のベストシーズンは「1月〜5月」

結論から言うと、ボホール島の旅行で最もおすすめの時期は**雨が少なく晴天が続く「1月〜5月の乾季」**です。
この期間は雨が降りにくく、気候が安定しているため「ボホール島の魅力を一番しっかり味わえる季節」と言えます。
▼ ボホール島は “天候が旅の質を左右する島”
ボホール島は、海・川・山・ビーチ・野生動物・絶景…と、ほとんどの観光が「自然の中」で行われます。
そのため、
- 雨が降ると景色が見えにくくなる
- 海が荒れるとアイランドホッピングが中止になる
- 雨季は川や滝が濁る
- 足元がぬかるみ移動が大変
など、天候による影響を受けやすい場所でもあります。
だからこそ、「いつ行くか?」が旅の成功を左右すると言っても過言ではありません。
▼ 乾季(1〜5月)は観光に理想的なタイミング
この時期は「乾季(Dry Season)」と呼ばれ、雨がほとんど降らず、連日カラッとした晴天に恵まれる季節です。
- 1〜2月:快適な気温で観光しやすい
- 3〜4月:日差しは強くなるが天気が安定
- 5月:雨季に移行しはじめるが、まだ旅行可能
特に快適なのは 2〜4月の3ヶ月間。
▼ この時期がベストシーズンと断言できる理由
① 海が最も美しい
透明度が高く、水中がクリアに見えるためビーチ・シュノーケリング・ダイビングに最適です。
② アクティビティが中止になりにくい
雨が少ない → 海が荒れにくい…結果、ツアー中止リスクがほぼゼロに。
アイランドホッピング、パングラオ島ツアー、バリカサグ島のウミガメシュノーケルなどもほぼ確実に楽しめます。
③ 陸の観光も快適
- チョコレートヒルズ観光
- ターシャ保護区
- ロボック川クルーズ
- ジップラインやアドベンチャー系も
天候に左右されず楽しめるため、ツアープランが崩れません。
▼ ボホール島の乾季は「南国らしい絶好の旅行日和」
乾季が続くと、空と海が青く、鮮やかな景色が広がります。
そのため、この時期は:
- 写真映えする
- 観光の移動がラク
- 滞在中ずっと快適に過ごせる
- 雨具いらずで荷物も軽い
まさに「南国リゾートの理想形」で旅ができます。
▼ ベストタイミングは旅の目的別にも成立
海重視:3〜4月が最高
(透明度・波の穏やかさが安定)
自然観光・陸の観光重視:1〜2月が快適
(暑すぎず過ごしやすい)
旅費も抑えたい+乾季がいい:5月が穴場
(やや暑いがまだ時期的にOK)
▼ 乾季はローカルにも人気の「リゾートシーズン」
実はボホール島はフィリピン人の国内旅行先としても大人気。
特に3〜5月はフィリピンの夏(ドライシーズン)と重なるため、
- 現地の人も多く訪れる
- 島全体がリゾートムードで賑わう
- 旅行者同士での交流も増える
という 「島の空気そのものが特別な季節」 になります。
▼ 注意点:乾季は人気ゆえのデメリットもある
- フライトが高くなりやすい
- ホテルが埋まりやすい
- 特に2〜4月は早めの予約が必要
とはいえ、行って後悔しないのは間違いなくこの時期。
ボホール島の気候は「乾季と雨季」で分かれる

ボホール島は日本のように四季があるわけではなく、乾季(1月〜5月)と雨季(6月〜12月) の2つに分かれる気候が特徴です。
年間を通して25〜32℃前後と暖かく、いつでも海に入れる環境にありますが、雨量や風の影響によって「旅行のしやすさ」は大きく変わります。
特に自然を楽しむボホール島では、晴れるか・雨が降るかで観光の満足度に直結するため、気候を把握したうえで旅行時期を選ぶことがとても重要になります。
乾季(1月〜5月)の特徴
乾季はボホール島にとって 最も旅行に適したハイシーズンです。
この期間は雨が非常に少なく、晴天率が高いため、ビーチ・島巡り・シュノーケリング・川下り・動物観察など、あらゆる観光やアクティビティを快適に楽しむことができます。
乾季とはどんな季節?
乾季はフィリピン全体が夏に入るタイミングと重なり、空気が乾いてカラッと晴れわたる日の多い季節です。
雲ひとつない青空が広がり、海は透明度が高く、「南国リゾートらしい景色」を最も楽しめる時期になります。
乾季に旅行するメリット
乾季の最大のメリットは 天候が安定し、自然の魅力を100%楽しめることです。海が穏やかでボート移動がしやすく、アイランドホッピングが中止になる可能性も低くなります。
さらに、チョコレートヒルズやターシャ保護区など陸の観光スポットも、雨に邪魔されることなくスムーズに巡ることができます。
乾季のデメリット・注意点
一方で乾季は人気が高いため、航空券やホテル料金が上がりやすいことがデメリットです。
また、特に3月〜4月は気温が上昇し、日差しも強まるため、日焼け止め・帽子・水分補給など、熱中症対策が必須となります。
雨季(6月〜12月)の特徴
雨季は乾季と比べると 天候の変化が大きくなる季節です。
晴れていても急にスコールが降ったり、強風の影響で海が荒れてアイランドホッピングが中止になることもあります。
雨季とはどんな季節?
雨季といっても「一日中雨が降る」わけではなく、晴れ→短時間の強い雨→また晴れるというような、変化のある天気になることが多い季節です。
そのため タイミングを見れば観光自体は可能です。
雨季のメリット
雨季は旅行者が減るため、ホテルや航空券が乾季より安くなる傾向があります。特に9〜10月は狙い目で、リゾートホテルに手頃な価格で泊まれることもあります。
「多少の雨よりコスパ重視」という旅行者には向いている時期です。
雨季のデメリット・注意点
雨季は気候が不安定になりやすく、とくに海に出るツアーの催行が天候に左右されます。
海の濁りや強風などで、せっかくの海の景観が楽しめない可能性もあるため、「海の絶景を絶対楽しみたい!」という場合は乾季がおすすめです。
ボホール島のベストシーズンは「1月〜5月」

ボホール島をもっとも楽しむなら、結論として ベストシーズンは1月〜5月の乾季です。
特に 2月、3月、4月は雨が極端に少なく、晴天率が高く、海も穏やかで透明度が高い「最高の旅行期間」と言えます。
ベストシーズンが快適な理由
この時期は雨がほとんど降らず、日差しと青空が広がる「まさに南国の絶景」を楽しめる季節です。
ボホール島は海・山・川・野生動物が揃っているため、天気に左右されずすべての自然アクティビティを満喫できます。
- バリカサグ島やパングラオ島でのアイランドホッピング
- チョコレートヒルズでの展望台観光
- ターシャ(メガネザル)の観察
- ロボック川クルーズ
- ビーチでのリラックスステイ
雨による中止リスクがほぼゼロになるため、「スケジュールがくずれにくい」 のも最大のメリットです。
ベストシーズンの気温と気候
乾季の時期は気温も安定しており:
- 朝晩:25℃前後
- 昼間:30〜32℃ほど
- 雨はほとんどなし
- 湿度もやや低めで過ごしやすい
海風もあるため、気温以上に快適に感じることも多いです。
ベストシーズン中でもおすすめの月
2月:
最も過ごしやすい。湿度が低く、晴天率が高い。
3月:
海の透明度が高く、シュノーケリングのベストタイミング。
4月:
フィリピンの夏本番。絶景・日差し・写真映えすべて◎
(ただし人気ゆえに早めの予約推奨)
ベストシーズンの注意点
たしかに乾季は最高の時期ですが、同時に人気のピークにもなるため、旅行計画は早めに進めるのが安全です。
- 航空券が早く埋まる
- ホテル価格が上がる
- 人気ツアーは事前予約推奨
- 日焼け対策が欠かせない
- 水分補給・暑さ対策は必須
「旅に失敗したくない」「せっかく行くならベストな状態を見たい」という人ほど、この時期をおすすめします。
雨季(6月〜12月)の旅行はどうなる?

ボホール島の雨季は 6月〜12月ごろまで続くシーズンで、乾季に比べると天候が不安定になり、突然のスコールや強めの雨が降ることがあります。ただし、雨季と聞いて「ずっと雨で楽しめない」というわけではありません。
実際のところボホール島の雨季は、晴れ→スコール(短時間の強い雨)→また晴れといった天気が多く、旅行自体は十分可能です。
しかし、晴天率が下がり、海の様子が変わりやすくなるため、旅行のスタイルや目的によって「向き・不向き」がはっきり分かれる季節ともいえます。
雨季はどんな天候になる?
雨季になると湿度が高くなり、空気が重く感じられる日が増えます。
日中は晴れていても午後から急に雨雲が出て激しいスコールが降ることがあり、また、一日中雨が降り続く日が続くこともあります。
特に 7月〜9月は降水量が多く、台風が発生する時期とも重なるため、旅行中に天候の影響を受けやすいタイミングでもあります。
雨季にできること・できないこと
陸の観光
チョコレートヒルズ、ターシャ保護区、ロボック川クルーズなどは雨季でも十分楽しむことができます。
むしろ曇りの日のほうが涼しくて歩きやすいという面もあります。
海のアクティビティ
シュノーケルや海水浴ができる日もあるものの、海が濁ったり波が高くなると、海の透明度が落ちたり、アイランドホッピングが中止になる可能性があります。
旅行を海メインで考えている場合は、天候によって計画の変更が必要になることを想定しておきましょう。
雨季の旅行のメリット
雨季の最大の魅力は、旅行コストが大きく下がることです。
航空券やホテルは乾季のピーク料金より大幅に安くなり、リゾートホテルでも手の届きやすい価格で泊まることができます。
観光客も減るため、
- ビーチが静か
- ツアーが貸し切り状態に近くなる
- 観光地が混雑しない
といった「ゆったりと旅を楽しむ」ことも可能です。
「多少雨が降っても気にしない」「ホテルステイ中心でのんびりしたい」そんな旅のスタイルなら雨季でも十分満足できます。
雨季の旅行のデメリット・注意点
雨季は不安定な天候による影響が出やすいため、海の透明度が落ちたり、アクティビティが中止になることがある点が注意点です。
また、スコールのあとに気温が上昇して蒸し暑くなるため、湿度で体力を奪われやすい点にも気を配る必要があります。
さらに、ボホール島は川や滝が多いため、雨が続くと足場がぬかるんで想像以上に歩きにくくなることもあります。
天候によって計画がずれる可能性も見据え、**「無理のないスケジュールを組む」**ことが、雨季旅行の成功ポイントです。
台風の影響はある?
雨季の中でも 特に注意したいのは8〜10月。フィリピン全体が台風の影響を受けやすく、海が大きく荒れたり、船が出せなくなることがあります。
ただし、ボホール島はフィリピンの中でも台風の直撃が少ない地域のため、常に大きな影響が出るわけではありません。
旅行前〜滞在中は、天気予報や旅先の運行状況をチェックすると安心です。
雨季に旅行するならこんな人におすすめ
- 海が見られればOK(透明度はそこまでこだわらない)
- コスト優先で行きたい
- ホテルでの滞在を重視したい
- 観光地の混雑は避けたい
- 雨でも楽しめる人
「安く行って、のんびり滞在したい」という旅行者にはむしろ魅力のあるシーズンです。
ボホール島旅行でよくある質問(FAQ)

Q:ボホール島はどんな場所?初めてでも楽しめますか?
ボホール島は、フィリピン中部にある自然豊かな島で、「チョコレートヒルズ」「ターシャ」という珍しい動物、透明度の高い海、リバークルーズ、ビーチリゾートなど多彩な魅力を持っています。
自然・観光・リゾートがバランスよく楽しめるため、初めてのフィリピン旅行でも安心して訪れられる人気のエリアです。
Q:雨季でも旅行できますか?
雨季でも旅行はできます。ただし天気が不安定になりやすく、海が荒れてアイランドホッピングが中止になる場合があります。
屋内・陸地メインの観光なら問題ありませんが、「絶対に海を楽しみたい」という人は乾季(1〜5月)が安心です。
Q:海はいつでも泳げますか?
基本的には一年中泳げます。
ただし雨季は波が高い日や濁りが出る日があるため、海の透明度や泳ぎやすさを重視するなら乾季がおすすめです。
Q:おすすめの滞在日数は?
ボホール島だけを楽しむなら 2泊3日〜3泊4日が目安です。
パングラオ島でのビーチ遊びに加えて、
- チョコレートヒルズ
- ターシャ保護区
- ロボック川
- バリカサグ島
などを周りたい場合は、最低3泊以上あると余裕があります。
Q:治安はどうですか?危なくない?
ボホール島はフィリピンの中でも治安の良いエリアとされています。観光地として整備されているため、旅行者が安心して回れる環境です。
とはいえ夜間の1人歩きや、ビーチでの荷物放置などはトラブルの原因になるため、「最低限の海外旅行の注意」を守れば問題ありません。

Q:子連れ旅行や女子旅でも大丈夫?
はい、大丈夫です。
自然観光や動物観察、のんびり系のリバークルーズなど、子どもや女性も楽しめるアクティビティが多く、危険なエリアもほとんどないので、家族旅行でも安心して滞在できます。
Q:どうやってボホール島へ行くの?直行便はある?
日本からボホール島への直行便はありません。セブまたはマニラ経由で行くのが一般的です。
よくあるルートは「成田 → セブ → ボホール(パングラオ空港)」所要時間は乗継含め約7〜10時間が目安です。
Q:おすすめの服装は?
一年中夏なので、基本はTシャツ・短パンでOKです。
ただし、
- 日差しが強い → 日焼け止めや帽子
- 冷房が強め → 羽織れる薄手の上着
- 雨季 → 折り畳み傘 or 軽いレインコート
があると安心です。
Q:台風が心配です。影響はありますか?
ボホール島はフィリピンの中では台風の影響が少ない地域です。
ただし 特に8〜10月は風や雨が強まることがあり、海のツアーが中止になる可能性があります。天気予報や現地情報を確認しておくと安心です。

